アジング

ルアー、ジグ、ワームなど(擬似餌)を使ってアジを狙い事をアジングと言います。
サビキ釣りなど初心者でも手軽に始められるターゲットであるアジですが、ルアーなどを使うゲーム性も高い釣りとあって、非常に人気のある釣法です。使用するルアーも軽量なので、重いルアーを投げる事に慣れない方も、入門として手軽に始め易い事も人気のひとつです。
アジの特徴について

アジは非常に種類が多い魚ですが、アジングでターゲットとされるのは主に「マアジ」と呼ばれるものが一般的です。回遊型や居つき型などでサイズや特性も変わり、回遊型は色が黒く「クロアジ」、居つきは港湾部などに多く生息し、黄色い魚体で「キアジ」などとも言われる。他にも、シマアジやムロアジなどフィールドによって狙うターゲットも様々です。
アジの習性は

アジが捕食するのはプランクトンや、イソメ、ゴカイ、エビ、カニ、幼魚などで、夜になると常夜灯に集まる餌(ベイト)を求めてアジも接岸する。冬から夏場にかけてが産卵期でもあり、産まれたばかりの小アジがよく釣れるのが特徴で、秋〜冬にかけて成長しサイズアップした個体が接岸し易くなります。
釣れる場所は

狙い易いポイントは常夜灯のある漁港や堤防などです。もちろん、常夜灯に限らず接岸する餌(ベイト)を探しながら回遊しているので、場所を探しながらランガンするのも釣果を上げるコツとなります。
タックルについて

アジングで使うタックルはライトなタックルですので、すぐにでも始められます。
<ベーシックなタックル>
ロッド :6ft〜7.6ft
リール :1000番〜2000番
ライン :エステルライン0.3号 or PEライン0.1〜0.3号
リーダー:フロロカーボン0.8〜1.2号
ジグヘッド、ワームなど
※あくまで一例です。
使用するジグヘッドやワームなども非常に軽量なものとなる為、できる限り竿先(ティップ)の柔らかいロッドをチョイスする方が投げ易く、バイトも取り易くなります。
※気になる項目は目次からジャンプできます。
DAISO(ダイソー)ロッド
ルアーロッド 180cm 5.90ft
適合ルアーウェイト:6g〜12g(0.21〜0.42oz)
適合ライン強度 :1.36〜3.62kg(3〜8lb)(ナイロン・フロロ 1〜2号相当)
アジングロッドとしては少し硬めですが、ライトゲームとしては汎用性十分な一本。
オススメのアジングロッド
DAISO(ダイソー)リール
リール1000
糸巻量:ナイロン2号 100m
ギア比:5.2:1
リール2000
糸巻量:ナイロン3号 100m
ギア比:5.2:1
オススメのスピニングリール
DAISO(ダイソー)PEライン
0.3号 150m
0.3号:150m
0.4号:150m
1.0号:200m
1.5号:200m
オススメのライン
DAISO(ダイソー)ジグヘッド
ジグヘッド 1g
全長:約22.6mm
ジグヘッド 2g
全長:約25.9mm
メバル・カサゴワーム用ジグヘッド(3個入) 1.5g
全長:約22.3mm
メバル・カサゴワーム用ジグヘッド(3個入) 1g
全長:約21.6mm
アジ・メバル用 ジグヘッドDelta-デルタ-(4個入)1.5g,1g
Seria(セリア)ジグヘッド
丸型ジグヘッド1g
丸型ジグヘッド2g
オススメのジグヘッド
DAISO(ダイソー)ワーム
メバル&カサゴ用 ワーム
アジ・メバル用 ワーム(ピンテール型)
ピンク5個×パールホワイト5個
アジ・メバル用 ワーム
ケイムラクリア5個×グロー5個
Seria(セリア)ジグヘッドワーム
ピンテールワーム
8面型ジョイント型ワーム(オキアミピンク)
8面体ジョイント型ワーム(チャートグロー)
8面体ジョイント型ワーム(ケイムラクリア)
8面体ジョイント型ワーム(UVイソメグリーン)
